【賛否両論】実写版【推しの子】のティザービジュアルと映像がついに公開⁉︎想像を超える映像に期待高まる‼︎

実写版【推しの子】ティザービジュアルと特報映像が公開 トピック
スポンサーリンク

シスネ編集長
シスネ編集長

昨年アニメの公開で大ヒットとなった【推しの子】の実写版ティザーと映像がついに公開されました!

映像の公開により実写化に対して賛否両論があった今作への期待が高まっています。

推しの子とは?

【推しの子】は、週刊ヤングジャンプ(集英社)で連載中の漫画であり、産婦人科医のゴローが推しのアイドル・アイの子供に転生する物語である。

アイドルの子供に転生するという設定や、アイを巡るサスペンス、芸能界の裏側を描くストーリーが人気を博し、単行本の累計発行部数は1750万部を突破している。

2023年に放送されたTVアニメは、YOASOBIが担当したオープニングテーマ「アイドル」も話題となり、世界中で注目された。TVアニメ第2期の制作も決定している作品だ。

実写版プロジェクトの概要

赤坂アカと横槍メンゴ原作のドラマシリーズ【推しの子】の実写版が、11月28日からPrime Videoで全8話にわたって世界独占配信される。

その続編として、映画が12月20日に劇場公開されることが決定した

今回、ティザービジュアルや映像、スタッフ情報が公開されたのだ。

スポンサーリンク

実写版【推しの子】の登場人物とキャストをご紹介‼︎

【推しの子】の実写版は、Amazonと東映が共同で制作するプロジェクトである。

実写版では、母親のアイの死の真相を探るために芸能界に潜入するアクア役を櫻井海音が演じる。

また、アイドルグループ・B小町のセンターであり、伝説のアイドル・アイ役を齋藤飛鳥が、アクアの双子の妹で母親のようなアイドルを目指すルビー役を齊藤なぎさが担当する。

さらに、天才子役の有馬かな役を原菜乃華、人気YouTuberのMEMちょ役をあのが演じ、アクアに恋心を抱く若手女優・あかね役を茅島みずきが務める。

写真役名・キャスト・概要
アクア
(櫻井海音)
ルビーの双子兄だが実は前世がある。母であるアイの死の真相を暴くため芸能界に潜り込む。
ルビー
(齊藤なぎさ)
アクアの双子の妹だが実は前世がある。亡き母・アイのようなアイドルになることを夢見る
アイ
(齋藤飛鳥)
伝説のアイドルグループ「B小町」の不動のセンターで天性の輝きを放ち多くのファンを魅了する。
有馬かな
(原 菜乃華)
幼い頃から子役として芸能活動し、ルビーと共にアイドル活動を始める。
黒川あかね
(茅島みずき)
「劇団ララライ」に所属する女優でアクアに恋心を抱く。かなにはライバル心を燃やしている。
MEMちょ
(あの)
人気ユーチューバーとして活動し、ルビー、かなと共にアイドル活動を始める

ティザービジュアルと特報映像

実写版【推しの子】ティザービジュアル
(c)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・東映 (c)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・2024 映画【推しの子】製作委員会

ティザービジュアルは、SNSの世界観を表現し、アクア、アイ、ルビーを中心に主要キャラクターの写真がちりばめられている。

特報映像は、初代B小町のライブシーンから始まり、輝くアイの姿が印象的である。

アクア、ルビー、かな、MEMちょ、あかねの姿が映し出され、アニメでも衝撃的だったシーンが続々と映し出された。

YouTubeには「思ったよりめっちゃいい」「想像を超えてきた」などのコメントが寄せられており、特報映像の公開により、さらに期待が高まっている様子がうかがえる。

スポンサーリンク

スタッフ情報

映画の監督は、ドラマ『サレタガワのブルー』や『ケンシロウによろしく』などを手掛けたスミスが担当する。

ドラマシリーズの演出にはスミスに加え、映画「明け方の若者たち」や「ある夜、彼女は明け方を想う」で支持を集める松本花奈(まつもと はな)が参加する。

脚本は、ドラマ「監獄学園―プリズンスクール―」や「東京ラブストーリー」、「ゆるキャン△」シリーズの北川亜矢子(きたがわ あやこ)が手掛けることが発表された。

まとめ

11月28日からPrime Videoで全8話にわたって世界独占配信される、赤坂アカと横槍メンゴ原作のドラマシリーズ実写版【推しの子】のティーザーと特報映像が公開となりました。

実写版の製作が発表された当初は賛否両論を巻き起こしていた今作だが特報映像の公開で期待が高まっている。

YouTubeのコメントからも期待の高まりを感じることができた。

配信、公開が近づくにつれ、新たな情報解禁もあるかと思われるので今後も最新情報を追っていきたい。

個人的にもかなり期待が高く楽しみな作品である。

シスネ編集長
シスネ編集長

最後までご覧いただきありがとうございます!

次回の記事でお会いしましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました